当施設のデイケアは、朝から夕方までの時間をお過ごしいただける日帰りのサービスです。
理学療法士や作業療法士によるリハビリテーションをはじめ、入浴や昼食のご提供に加え、カラオケや季節の行事、体を動かすレクリエーションなども行っており、健康的で楽しいひとときをお過ごしいただけます。
ご高齢になると、どうしても身体を動かす機会が減り、ご自宅にこもりがちになることも少なくありません。
その結果、筋力低下による転倒リスク、交流の機会が減ることによる精神面や認知機能の低下につながります。
通所リハビリテーションでは、筋力や機能を維持するリハビリトレーニングを行いながら、
他利用者や職員との会話や活動を通じて社会性を維持する事の出来る場所です。
ご自宅での生活を今後も維持されたい方、身体機能を維持したい方、認知症により日中ご自宅での生活に不安がある方など、
是非ご相談ください。体験会も実施しております。
■利用料金ご参考
要介護3、昼食・入浴有、1日の利用でおよそ2,000円 ※詳しくはお気軽にお問合せ下さい。
【通所リハビリテーション 1日の流れ】
8:30 | ☆送迎開始 | |
●ご利用者様のお身体に合わせて、車いすリフト付き福祉車両または普通車にて送迎致します。 ●お迎え時にご利用者様の健康状態(体温等)を確認させて頂きます。 ●移動の際には体調を崩されぬよう安全運転は勿論、経路の検討による時間短縮も心掛けております。 |
![]() |
|
↓ | ||
9:30 | ☆ルーエ到着~バイタルチェック | |
施設ご到着後には感染予防の為に手洗い・アルコール消毒を行って頂きます。 |
||
![]() |
![]() |
|
↓ | ||
10:00 | ☆通所リハビリ開始 | |
↓ | ||
☆入浴・リハビリ | ||
●ご入浴時は、介護員が必要に応じた補助を行います。お身体の状態により、一般的なお風呂、車いす式のお風呂、寝たまま洗身等を実施できるお風呂をご用意しております。 |
![]() ![]() |
|
↓ | ||
12:00 | ☆昼食 | |
ご利用者様の嚥下能力や身体状況に合った、食べやすい昼食とおやつをご提供致します。 食事は施設内の厨房で調理され、ご利用者様の嗜好調査でも大変好評を頂いております。 |
![]() |
|
↓ | ||
12:40 | ☆休憩 | |
食後はゆっくりとお茶やコーヒーを飲みながら、皆さま思い思いに談笑されたり、娯楽を楽しみながらお過ごし頂きます。 | ![]() |
|
↓ | ||
13:40 | ☆リハビリ体操・ラジオ体操 | |
皆さまで集団体操を実施します。 午後のはじまり、元気に体を動かしていきます。 |
![]() |
|
↓ | ||
14:00 | ☆レクリエーション |
|
レクリエーションはカラオケ・カルタとり・折り紙・手工芸・貼り絵・スポーツ・園芸・音楽といったどなたでも楽しめる物をご用意しおります。 また、お花見外出(桜・菊)や夏祭り、クリスマス会など、1年を通して様々な季節のイベントを企画しております。 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
||
↓ | ||
15:00 | ☆おやつ | |
お菓子やお茶を召し上がりながら、ゆったりとお過ごしいただいております。 お帰りの時間までは、他のご利用者様や職員と会話を楽しんだり、遊びを通じて交流されたりと、自由で和やかなひとときをお過ごしいただいております。 |
![]() |
|
↓ | ||
15:50 | ☆帰りの準備 | |
皆さまで帰りのご挨拶を交わし、その日の一日を穏やかに締めくくられます。 その後は送迎車まで職員がご案内し、帰宅の際もできる限りご負担なくお帰りいただけるよう、最短の送迎ルートを工夫しております。 |
||
↓ | ||
16:00 | ☆送迎 | |
車中では、その日一日の出来事をお話しされたり、次回も元気にお会いできることを利用者様間で楽しみにされています。お送りの際も安全運転にてご自宅までお送り致します。 | ![]() |
8:30 | ☆送迎開始 | |||||
![]() |
||||||
10台の送迎車にて送迎しています。自宅についたら健康状態に問題がないか、その場で体温の確認を行います。ご利用者様が移動中、体調を崩さぬよう安全運転と移動時間の短縮を心掛けております。 | ||||||
↓ | ||||||
9:30 | ☆ルーエ到着~バイタルチェック | |||||
|
||||||
施設到着後、感染予防の防止の為、手洗い・アルコール消毒を行います。また、安心安全にご利用頂く為に健康状態の確認を行います。 |
||||||
↓ | ||||||
10:00 | ☆通所リハビリ開始 | |||||
↓ | ||||||
☆入浴・リハビリ | ||||||
|
||||||
入浴は、ご自身で洗身・洗髪をして頂き、介護員は補助の位置で行います。 |
||||||
↓ | ||||||
12:00 | ☆昼食 | |||||
![]() |
||||||
ご利用者様の嚥下能力や身体状況に合った、皆様それぞれが食べやすい食事を用意しております。日々異なるランチメニューは毎日の楽しみの一つです。 管理栄養士による栄養バランスの良い食事は 大勢の皆さんと食事を共にすることにより、脳の活性化も期待されます。 |
||||||
↓ | ||||||
12:40 | ☆休憩 | |||||
![]() |
||||||
みなさんそれぞれ他利用者様とお話をされたり、囲碁・将棋・パズルなどやりたい事を行いながらゆっくりとした時間を過ごされています。 ドリンクサービスもあり、コーヒータイムを楽しみながら気分転換もされています。 |
||||||
↓ | ||||||
13:40 | ☆リハビリ体操・ラジオ体操 | |||||
![]() |
||||||
療法士による集団体操を実施します。 午後のはじまり、みなさんで一緒に体を動かしていきます。 |
||||||
↓ | ||||||
14:00 | ☆レクリエーション・リハビリ |
|||||
|
||||||
レクリエーションはカラオケ・カルタとり・折り紙・手工芸・貼り絵・スポーツ・園芸療法・音楽療法といった誰もが楽しめる物を用意して行っています。 また、お花見をしたり、クリスマス会をしたりとその時期にあったイベントも開催しております。 |
||||||
↓ | ||||||
15:00 | ☆おやつ | |||||
![]() |
||||||
一日いろいろな活動をしました。疲れたあとはお菓子やお茶を飲んだりと癒しの時間にしています。お帰りの時間まで、他利用者様や職員といろいろコミュニケーションを取ったり遊んだりと自由な時間としています。 | ||||||
↓ | ||||||
15:50 | ☆帰りの準備 | |||||
みなさんで、帰りの挨拶をして一日を締めくくります。送迎車へご利用者様を案内。帰宅時もできるだけ短い時間で自宅へ帰れるよう最短の送迎ルートを考えています。 | ||||||
↓ | ||||||
16:00 | ☆送迎 | |||||
![]() |
||||||
車中では、一日あったことを話したり、次回も元気に会えることを楽しみにしながら自宅までお送りします。 |
■よく頂くご質問
A.
デイサービスは、入浴・食事・レクリエーションなどを通じて在宅生活を支えるサービスです。
一方、当施設のデイケア(通所リハビリ)は、デイサービスの内容に加え、医師や看護師が常駐しており医療的サポートが受けられること、理学療法士・作業療法士などの専門職によるリハビリテーションが受けられることが特徴です。
A.
要介護認定を受けている方(要支援1~要介護5)が対象です。
「体の機能や筋力を維持・回復したい」「退院後もリハビリを続けたい」「娯楽も良いが運動も」といった方に適しています。
A.
送迎 → 健康チェック → 入浴→個別リハビリや集団体操 → 食事 → レクリエーション → ご帰宅
といった流れで、リハビリと生活支援を組み合わせて過ごしていただきます。
A.
ケアマネジャーへご相談いただき、利用申込 → 診療情報等のご提供 →ご契約 → ご利用開始、が一般的な流れです。
A.
看護職員が常勤しており、血圧や体温測定など日々の健康チェックを行います。必要に応じて医師とも連携いたします。
A.
はい。ご自宅まで送迎いたします。最短ルートや安全に配慮した運行を心がけています。
A.
管理栄養士が栄養バランスに配慮した食事を提供しています。刻み食や減塩食などの対応も可能です。
A.
介護度や利用時間によって異なります。介護保険の自己負担分(1〜3割)+食事代・おやつ代などの実費が必要です。詳しくはお問合せ下さい。
A.
勿論可能です。日頃デイケアを利用されている方であれば情報が共有できますので、安心かつスムーズです。通いなれた施設で宿泊する事でご本人様の負担も軽減されます。ご家族様の旅行や冠婚葬祭、家業の繁忙時などの一次的な宿泊、集中して治療やリハビリを実施するための宿泊など、当施設のショートステイは様々な目的でご活用頂けます。ご希望やご相談はケアマネジャーにご相談ください。